

小さい塾でもすごいポテンシャル
単なる偏差値UPだけが目標ではありません。
将来から逆算して、意識・行動から変えていきます!
★まずは自分で考えられるようになることを徹底!
★集団塾ではできない!その子に合わせた
無学年制、完全オーダーメイド!
★全ての科目の理解に通じる国語力の強化!

セルモニュース
セルモの【のびのび中学受験】による合格体験記です。

S・E君 一之江第二小
●一般入試 私立立命館守山中学合格!
●夏休み前の合格圏外⇒偏差値10以上アップで合格圏へ
【保護者様コメント】
一般的な進学塾のように、カリキュラムに乗せてということでなく、考える力や姿勢を重視して行こう、と言う説明に共感し入会しました。
基本的に子供の学力に合わせて進めてくれるスタイルですので、結果的に家でも自分から学習しようとする意欲が生まれたのだと思います。
もともと、関西に戻ることが決まっており、関西の学校を志望していましたが、地域的に受験情報も十分でないところから、いろいろとご尽力頂き、入試前には個別で細かく指導頂いた結果、無事第一志望にレベルに届き、合格することができました。
自主性を養いながらも、細かいところまで目をかけていただける先生方のご指導に感謝しております。
ありがとうございました。
卒業後、距離的には離れてはしまいましたが、遠隔でできる仕組みもご案内頂きましたので、自主的に学習する習慣を活かして、継続して学ばせて頂きます。
引き続きよろしくお願いいたします。
【塾コメント】
S君は受験生でありながらも水泳なども続けており、とても疲れている時なども多く見られましたが、本人の状況を見て、うまくコントロールできたと思っております。具体的には、例えば、眠い状態で何時間勉強しても無駄が多いです。それを気合で起こして、というのがうまくいくお子さんもいらっしゃいますが、少し(15分程度)眠ってすっきりしてから勉強した方が効果がある場合もあると考えております。
お子さんの状況を見て、臨機応変に対応して、をやる気にさせることができなければ、どんなに頑張らせても(無理をさせても)あまり身に付きません。
最後は目に見える形でモチベーションが高まり、最後の1か月の頑張りと成長はまさに本人のやる気によるもので、本当に凄かったとこちらも感心しております。
学習速度の速い中学ですので、これからも大変だと思いますが、日々の学習習慣を忘れなければきっと問題はないと思います。
関西の学校ではありますが、遠隔でできる仕組みで引き続きサポートさせて頂くこととなりました。
引き続きよろしくお願いします。

O・H君 一之江第二小
●STEM入試 駒込中学(特待生)合格!
※STEM入試のSTEMとはScience, Technology, Engineering and Mathematicsの頭文字の略で、文字通り、化学・技術・工学・数学を重視した新しい教育方針です。
その一環で、2018年度より学校独自に導入されたプログラミングを利用した入試
●英検3級合格
【保護者様コメント】
息子がセルモに出会ったのはロボット教室がきっかけでした。
4年生当時は中学受験のため大手塾への入塾も考えていましたが、体調を崩して学校に通えない日が多くなり、勉強ばかりさせるより好きなことをさせようと考えてロボット教室に入りました。
最初に田中先生が親身になってお話をきいてくださり、息子には無理強いせず好きなことを伸ばす方向で進めていきましょうと話してくださり、目からウロコが落ちたような気がしました。
それから2年間、担当の園田先生が息子の足りないところをうまく伸ばしてくださり、塾に行くのを嫌がることはありませんでした。
その時々に息子に必要なことを提案してくださったり、今後必要になりそうなことをそっと教えてくださったりと、至れり尽くせりで、困ったときにはセルモの先生方を頼れば大丈夫と私も頼りきりになっておりました。
そんな息子ですから、中学受験は毛頭考えておりませんでした。
去年11月に園田先生より駒込中学のSTEM入試についてうかがったときは、寝耳に水でとても驚きました。普段から気にかけて頂き、そういう情報をタイムリーに頂けたことに嬉しく思います。
実際に、息子がやってきたことが認められるチャンスと思い、受験を決めました。
今回、学校としても初めてのSTEM入試ということで、過去問もなく、受かったら天命と思って入学しようと親子で決めて当日にのぞみました。
STEM入試でのプログラミングもセルモの先生方から教わっていたので、何の苦労もなく合格通知をいただくことができました。しかも、特待生扱いにして頂きました!!
一般的な受験と異なり、親子共々心をすり減らすことなく受験を終えられたことは、全てセルモの先生方のおかげと思っております。
息子をあたたかく導いてくださいました先生方、本当にありがとうございました。
【塾コメント】
得意なことと苦手なことがとてもはっきりとしたお子さんで、全国模試でも科目によってはトップを含む一けた台の順位になるなど、とても高いポテンシャルを備えていました。
そのため、やりたいことを中心に学習させましたので、得意科目のいくつかについては、既に中3レベルまで進んでいました。
ただ、ガムシャラに勉強するのは向かないだろう、という理由で中学受験は一旦はしない方向で考えておりましたが、駒込中学からSTEM入試導入の話を聞き、そのまま保護者さまにお伝えしました。
受験が決まってからも、過去問もなく合格ラインも蓋を開けるまで分からないと言われていましたが、受験科目のプログラミングについては、本人が望むままに思う存分に学習してもらいました。
とにかく理解力、吸収力の高さと創造性の高さが際立ったお子さんでした。
順当に行けば、内部進学で駒込高校(特別進学クラス)に行くことになるでしょう。
都内でもトップクラスの理系の環境で勉強することになります。
将来の目標である古生物学者になるためにも頑張って欲しいと、こちらも引き続き応援させて頂きます。