

小さい塾でもすごいポテンシャル
単なる偏差値UPだけが目標ではありません。
将来から逆算して、意識・行動から変えていきます!
★まずは自分で考えられるようになることを徹底!
★集団塾ではできない!その子に合わせた
無学年制、完全オーダーメイド!
★全ての科目の理解に通じる国語力の強化!

セルモニュース
教育理念
考え方
目指すところ


【問】 さて、ここは塾で、日々生徒達の学力を結構上げてるんですが、(※【教室実績】参照)、そもそも勉強をすることのゴールはどこなんで
しょうか?
●いい会社に入るため? そのためにいい大学、高校に入るため?
●将来社会に貢献でき、社会の他にも身近な人々、地域などに必要とされるようになるため?
人によっていろいろあるとは思うのですが、その根底は【人として幸せに生きるため】ではないかと思っています。
もう、そんな余計なことを考えさせないで!!! と思うご家庭もあるかもしれません。
でも、こういうことを考えることで、それが目の前の学力向上に影響してくるとすれば、いかがでしょうか?
また、別の角度からは、ゴールというよりは、そもそも【考えること】、【理解すること】、【創造すること】は人だけに与えられた喜びであり、特権だとも思っています。
【学ぶこと】は本来喜びです。
『勉強が嫌い』というのは、『美味しいものを食べることに興味がない』、『美しいメロディを聞きたくない』というのと同じく残念なことだと思います。
と、理想論を掲げるには、まずは実績です。
とにかく成績を上げます。勉強をさせるようにします。そのために、勉強の楽しさに気付かせます。
お子さんによっては、それにすごく時間がかかる場合もあります。
正直、100%だとも言い切れません。 でも、かなりの確率で、大げさかもしれませんが、人生を変えているのではないかと思うのです。
冒頭の質問には明確には答えていませんが、セルモ一之江教室は日々そんなことを考えている塾です
代表

田中
【経 歴】
●小学校:県大会を優勝し、全国大会をめざすサッカー少年
●中学校:中学生特有の難しい時期に多少長め、深めに入る
●高校生:高3の夏前まで何もしないままでいたら、進学不可能と言われるところまで偏差値は下がる
病床の父(軽い病気でした)からの叱咤激励で発奮し、半年を待たずに、記録的な成績向上(偏差値で言うと30弱)を達成し、かろうじて中堅私大に合格する
●大学生(法学部):大学では主に人生勉強(?)を中心に、半年間のアメリカ留学後、幅広いアルバイト経験の中で、家庭教師や塾講師は継続的に行ないながらも、教育業界全体におけるサービスの質と価格との大きなギャップや方向性についての違和感を肌で感じていた
●新卒としての就職では、教育産業のスパルタベンチャー企業で力をつけ、その後、別業種に転職し、32歳で某東証上場企業の人事部長に抜擢される(私以外の部長は全員40歳以上、ほぼトップ校卒業者のみ)
●長らく企業内で、人の成長や活用に関わる中で、自分だからこそできることが塾運営の中にあると感じ、約1年間の準備期間を経て、セルモ一之江教室を開校
●塾内での教育を通し、もっと深いところ(例えば、教育と就業、さらには人生との繋がり)の改善をライフワークとすることを柱に事業を展開
【誕生日】:7月17日 かに座 【血液型】:A型
【特技】:スポーツ全般(フットサルまたはサッカーが好きですが、最近はあまりできていません)、英会話(英語放送や英語等を日常的に数多く視聴)、逆境を超えること(人に超えさせること)、どこでも熟睡できること
【趣味】:フットサル、(人生)勉強、美食、ドライブ、カラオケ、仕事(?)